〜恥骨の出っ張りが、ずっと気になってたあなたへ〜
「骨盤の前のところだけポコっと出てるの、私だけ…?」
「スキニーを履くと、そこだけ浮いてて恥ずかしい」
「触ると硬くて骨っぽいけど、これって何?」
実はこの“恥骨の盛り上がり”、同じ悩みを抱えている女性は少なくありません。
でも、デリケートな部位だからこそ、病院にも整体にも相談しづらくて、一人でモヤモヤ抱え続けている人も多いんです。
なぜ恥骨が出っ張るのか?
恥骨とは、骨盤の一番前側にある骨の一部で、「恥骨結合」という軟骨組織で左右がつながっています。
実はこの部分、骨盤の歪みや前傾/後傾、姿勢の癖、筋肉のアンバランスなどによって
目立って出っ張って見えたり、盛り上がって触れるようになったりします。
特に多い原因がこちら
• 骨盤の過度な前傾や開き
→ 恥骨部分が前方に押し出され、浮き上がって見える
• 股関節や内転筋の緊張・硬さ
→ 恥骨周囲の筋肉バランスが崩れて骨が引っ張られる
• 産後の骨盤のゆるみ・ずれ
→ 恥骨結合が開いたままになり、出っ張りが目立つ
• 長時間のデスクワーク・反り腰姿勢
→ 骨盤の角度が崩れ、体幹の支持力も低下
つまり、恥骨だけの問題ではなく、骨盤全体・股関節・姿勢が深く関わっているんです。
じゃあどうすれば?
まずは「骨盤全体のバランス」を整えることが第一歩。
✔ 骨盤の傾きを調整する
✔ 股関節まわりの柔軟性を高める
✔ インナーマッスル(とくに骨盤底筋)を使える体にする
✔ 反り腰や猫背など、日常姿勢を見直す
その上で、あなたの恥骨が「どのタイプの歪み」なのか、丁寧に見ていくことが大切です。
セルフチェック
ちょっとだけチェックしてみませんか?
• うつ伏せに寝たとき、恥骨だけが床に当たる感覚がある
• 足を閉じたとき、内ももに力が入りにくい
• 下腹がぽっこりしている
• 椅子に座ったときに骨盤が後ろに倒れがち
1つでも当てはまった方は、骨盤や股関節のバランスが崩れている可能性が高いです。
恥骨の出っ張りは、外見的な悩みだけでなく、体の深部にあるバランスの崩れのサインでもあります。
自己流で姿勢を正しても、かえって悪化してしまうケースも…。
グリーンステアーズでは、
☝️一人ひとりの骨盤のタイプを丁寧に評価し、
☝️姿勢や筋肉バランスを解剖学に基づいてチェックし、
☝️「なぜそこが出っ張っているのか?」をわかりやすく説明してから施術します。
「自分だけ変なのかな…」と感じていたことが、
実は体の仕組みによる“あるある”だとわかるだけで、ホッとできる方もたくさんいらっしゃいますよ。
人には言いにくいけど、ずっと気になっているその感覚。
わかってもらえる場所が、ここにあります。
まずはお気軽にご相談くださいね。